【交通事故】後遺障害等級が認定された場合に支払われる主な内容 藤垣法律事務所弁護士の藤垣です。後遺障害等級が認定された場合の,被害者への基本的な支払内容としては,以下の2点が挙げられます。①慰謝料慰謝料とは,精神的苦痛に対する賠償を指します。後遺障害等…
【交通事故】後遺障害等級認定とは何か?認定されるとどうなるのか? 藤垣法律事務所弁護士の藤垣です。交通事故で後遺障害が残った場合,これに対する金銭賠償を受けるためには,特定の後遺障害等級に該当するとの認定を受ける必要があります。交通事故によって負った怪我…
【交通事故】症状固定の一般的な目安や基準について【症状別】 藤垣法律事務所弁護士の藤垣です。症状固定は,治療期間の終了時期であり,後遺障害等級の判断時期の基準ともなるため,交通事故における重要な分岐点です。 この点,症状固定となる期間は,受傷内容によ…
【交通事故】後遺障害の意味や判断時期,判断方法に関する基礎知識 藤垣法律事務所弁護士の藤垣です。後遺障害とは,症状固定時に一定の障害や機能低下が残ってしまった状態のことを言います。症状固定時に残ってしまった障害は,治療によっては改善しないため,恒久的に…
【交通事故】症状固定と休業損害の関係,休業損害が生じ得る期間について 藤垣法律事務所弁護士の藤垣です。休業損害とは,事故に伴って休業を強いられたことによる損害を言います。通常,収入の日額を算出し,休業した日数を乗じて計算することになります。 この点,休業損害の…
【交通事故】症状固定後に通院治療した場合の費用は誰が支払うか 藤垣法律事務所弁護士の藤垣です。症状固定となった後も痛みなどの自覚症状が残っている場合,通院の継続を行いたいと考えることはあり得ます。このような場合,通院費用は誰が支払うことになるでしょう…
【交通事故】症状固定の意味と判断方法について 藤垣法律事務所弁護士の藤垣です。症状固定とは,交通事故によって生じた怪我などの治療を行った結果,それ以上の改善が見込まれなくなった状態をいいます。言い換えれば,治療の効果が全て出尽くし,後…
【交通事故】自己判断で通院を終了することのメリットデメリット 藤垣法律事務所弁護士の藤垣です。通院の終了時期について,自己判断で終えていいのか,という点は疑問として生じやすいところです。この点,早期解決という面では自己判断で通院を終了するのも決して不…
【交通事故】入院中に生じた支払で相手保険に請求できるか問題になるもの 藤垣法律事務所弁護士の藤垣です。入院中には,入院先で生活を送るための実費が発生します。日用品代,栄養剤代,テレビカード代,新聞代などが典型例ですが,これらの費用は,基本的に「入院雑費」とし…
【交通事故】治療の「打ち切り」の意味と対処法について 藤垣法律事務所弁護士の藤垣です。交通事故の治療は,症状が固定した段階で終了となりますが,その具体的な時期はしばしば争いになります。特にレントゲンやMRIなどの画像で異常が見られず,自覚症状…