【刑事事件】実刑,懲役,執行猶予それぞれの意味や区別について 藤垣法律事務所弁護士の藤垣です。実刑判決は,実際に刑務所へ入ることを命じる判決をいいます。言い渡された刑が実行されることを指して,実刑と言うのが一般的です。 実刑判決が言い渡された場合,実刑…
【刑事事件】不起訴処分以外に前科がつかない結果になるケースとは 藤垣法律事務所弁護士の藤垣です。前科を避けられるケースは,不起訴処分を得られた場合が大多数です。もっとも,以下のような場合には,不起訴処分はないものの前科がつかない,という結果になります。①…
【刑事事件】不起訴の種類や不起訴を目指す方法を簡単に整理 藤垣法律事務所弁護士の藤垣です。不起訴には,その理由によって大きく3つの種類があります。①嫌疑なし →犯罪の疑いがまったくなくなった場合 (例)真犯人が見つかった②嫌疑不十分 →犯罪の疑いが不十分…
【刑事事件】不起訴とは?前科とは?正確な意味や関係について 藤垣法律事務所弁護士の藤垣です。起訴又は不起訴は,被疑者の刑罰を科すよう裁判所に求めるか,という検察官の処分を指します。検察官は,捜査を終了するにあたって,被疑者を起訴するか不起訴にするか…
【交通事故】自己判断で通院を終了することのメリットデメリット 藤垣法律事務所弁護士の藤垣です。通院の終了時期について,自己判断で終えていいのか,という点は疑問として生じやすいところです。この点,早期解決という面では自己判断で通院を終了するのも決して不…
【交通事故】相手保険から同意書への署名押印を求められたときの対処法 藤垣法律事務所弁護士の藤垣です。交通事故の場合,相手保険から同意書への署名押印を求められることが数多くあります。 もっとも,被害者としては,安易に相手保険の用意した書面に署名押印してよいか,…
【交通事故】物損の解決時期と支払い対象になる主な物損の内容について 藤垣法律事務所弁護士の藤垣です。交通事故の損害賠償は,基本的に通院終了後に行うこととなります。それは,通院が終了しないと慰謝料などの損害額が確定しないためです。 もっとも,治療期間中に対応し…
【交通事故】休業損害を請求する方法と必要書類について 藤垣法律事務所弁護士の藤垣です。交通事故に伴って仕事の休業が生じた場合,休業損害の請求が必要です。休業を強いられると生活費に直結しますので,早期に適切な請求を行いましょう。 その請求方法は,…
【交通事故】入院中に生じた支払で相手保険に請求できるか問題になるもの 藤垣法律事務所弁護士の藤垣です。入院中には,入院先で生活を送るための実費が発生します。日用品代,栄養剤代,テレビカード代,新聞代などが典型例ですが,これらの費用は,基本的に「入院雑費」とし…
【交通事故】入院中の家族の休業損害は加害者側に請求できるか 藤垣法律事務所弁護士の藤垣です。入院中の被害者のために,家族が仕事を休業して病院へ行った場合,その家族の休業損害が賠償の対象になるのか,という点は問題になり得ます。 心情的には,家族のために…